【4人家族】子連れグアム旅行にかかった費用を公開!予算より安く済んだポイントも紹介します

2025年2月に家族4人でグアム旅行に行ってきました。

家族構成は、
パパ、ママ、10歳男児、4歳女児の計4人

円安の今、やはり今まで行った時と比べて大幅に色々なものが高くなっていることを実感しました。

それでも工夫次第でそれなりに費用を抑えてグアム旅行を満喫することができました。

それでは実際にかかった金額は一体いくらだったのか、我が家の節約ポイントも交えてグアム旅行費用をまとめてみたので、グアム旅行の費用が気になる方は是非参考にしてみてください。

グアム旅行にかかった金額

まず、我が家のグアム旅行の詳細は下記になります。

旅行日数:3泊4日
旅行月:2月
旅行会社:楽天トラベル
航空会社:JAL
宿泊ホテル:PICグアムホテル

旅行代金

まず、旅行代金の合計は、楽天トラベルスーパーセール中にクーポンを利用して、トータル32万円程でした。

最初の想定では旅行代金50万円前後を予定していたので、想像以上にお安く予約することができ満足しています。

そして、私たちが今回予約したホテルの詳細は下記の通りです。

  • ホテル名:PICグアムホテル
  • お部屋タイプ:ロイヤルクラブ(ツイン)ロイヤルタワー
  • 食事:朝食3回、昼食0回、夕食0回
  • 空港~ホテル間の送迎付き
  • ホテル内アクティビティ全て無料
  • ロイヤルクラブラウンジ付き
  • 0~11歳の子供にはシッキーオリジナルグッズプレゼント
  • お部屋、ロビーエリア、プールサイドバーでWiFi無料

今回上記の内容で予約したことにより、大幅にグアム旅行を節約できたと思っております。

まず節約に貢献できた最大のポイントは、お部屋タイプをロイヤルクラブで予約したことです。

ロイヤルクラブを予約したことで、クラブラウンジが無料で使うことができ、毎朝食を無料で頂くことができました。

また、17時~19時にはカクテルアワーと言って、アルコールを含むドリンクや軽食、デザート等が無料で頂けます。

朝食が毎日無料で頂けたのは、円安の今本当に助かりました。

また、アルコールも外食時に注文すると高くつきますが、ラウンジでアルコールを頂けたので、外食では乾杯の1杯だけの注文で済んだのもまた助かりました。

そして空港~ホテル間の送迎も、今は別料金になっていることも多いですが、楽天からの予約だと、楽天限定で送迎無料だったのも有難かったです。

通常だと、空港→ホテルまでの片道おひとり様料金は下記のようになっています。

  • 8歳以上$20.00
  • 3歳以上7歳以下$15.00
  • 2歳$5.00
  • 1歳以下無料

ホテル→空港までの片道おひとり様料金は下記の通りです。

  • 大人(12歳以上)$15.00
  • 子供(11歳以下)無料

結構かかりますよね。我が家の場合、今回$105分が浮いたことになります。本当に有難い限りです。

さらに一番良かったのが、ホテル内のアクティビティが全て無料だったことです。

プールはもちろんのこと、陸でのアクティビティやマリンアクティビティも全て無料で体験できたのには感動しました。

特にマリンアクティビティは、他のところではオプショナルツアーや有料で体験できることが多いですが、PICグアムホテルでは無料で体験できてしまうので、マリンアクティビティを体験したい方はPICグアムホテルに宿泊することで大幅に節約できるかと思います。

例えば、PICグアムホテルで体験できるマリンアクティビティは下記の通りです。

  • カヤック
  • ウィンドサーフィン
  • シュノーケリング
  • カヌー
  • ホビーキャット
  • パドルボード

上記のようなマリンアクティビティを体験したい場合には、PICグアムホテルに宿泊することで無料で体験できます。

我が家はカヤックとシュノーケリングとホビーキャットを体験しました。

息子くんは特にホビーキャットにはまって、一人で3回も乗っていました。

アクティビティには身長制限があるものもありますが、ホビーキャットは制限もなく、娘ちゃんも一緒に乗ることができ、家族みんなで一緒に乗ることができたので本当に良かったです。操縦してくれるお兄さんは毎回変わりますが、どのお兄さんもみんな親切で面白い方ばかりでした。結構海の奥の方まで連れて行ってくれるのですが、楽しすぎて時間はあっという間でした。

こんな楽しい経験が無料でできちゃうなんて、なんてコスパが良いんだろうと感心しっぱなしでした。

ちなみに陸のアクティビティには下記のようなものがあります。

  • 巨大トランポリン
  • アーチェリー
  • パターゴルフ
  • テニス
  • バスケットボール
  • 卓球
  • ビリヤード
  • テーブルサッカー
  • キッズプレイグラウンド
  • ヨガ
  • フィットネスセンター

我が家は、子供たちがアーチェリーとパターゴルフ、バスケットボールをしました。

アーチェリーは身長制限があったため息子くんのみ体験しました。
アーチェリーをするのは初めてでしたが、スタッフのお兄さんが親切丁寧に教えてくれるので、何回か真ん中辺りの的に当てることができ興奮して楽しんでいました。

パターゴルフは制限がないため娘ちゃんも一緒にすることができました。
レベルごとにいくつかのコースが用意されていて、1から順番に挑戦していきました。初めてだったのでレベル1でもなかなか難しかったですが、子供たちはとても楽しんでやっていました。

我が家は最終日にパターゴルフをやりましたが、空港への送迎の待ち合わせ時間もあり、あまりゆっくりはできなかったので、子供たちはもっと早くからやっていれば良かったと残念がっておりました。

バスケットボールは息子くんがミニバス男子なのもあり、毎日汗だくになるほどしました。

国境を越えて色々な国の方々と試合や1ON1をしたりシュート勝負をしたりと毎日一緒にバスケをすることができて息子くんにとって最高の思い出となりました。大好きなバスケを通じて国際交流できたことは本当に素晴らしい経験で、これをきっかけに息子くんは英語に興味を持ち始めています。次行くときには英語を話せるようになりたいと言っているので、親としても応援したいなと思います。

0~11歳の子供はチェックイン時にもらえる引換券をプールのスタッフの方に渡すと、シッキーオリジナルグッズがもらえます。

私たちが行った時は、次の中から1つずつ選ぶことができました。

  • シッキーオリジナル双眼鏡
  • シッキーオリジナル水鉄砲
  • シッキーオリジナル帽子

我が家は子供たち2人とも双眼鏡を選びました。結構ちゃんとしたもので、子供たちは毎日首から下げて大喜びでした。

帰りの空港内でも、双眼鏡を覗いて遠くに見えるPICグアムホテルを見て興奮しておりました。とても素敵なお土産となりました。

外食にかかった金額

次に、グアム旅行中にかかった食費をまとめます。

外食したのは、2日目のお昼、夕食、3日目のお昼、夕食、4日目のお昼の5回です。

2日目のお昼ご飯

2日目のお昼は、グアムで人気のハンバーガー屋さん「メスクラドス」で食事をしました。

実際に注文した内容は下記の通りです。

  • 1Rancheru Burger
  • 2Kuetes Burger
  • 1Kids Chicken Strips
  • 1Pepsi
  • 1Mountain Dew
  • 1Bottled Juice

トータルで54.86ドルでした。

メスクラドスでは、JCBカードでお支払いすると5%オフになるという特典がありましたので、普段はマスターカードを使っていますが、この時はJCBカードで支払いました。5%オフとは言え、円安の今少しでもお安くなるのは有難いことです。

2日目の夕食

2日目の夕食は、「トニーローマ」で食事をしました。

トニーローマは、PICグアムホテルの道路挟んだところにあるので、ホテルから歩いて行きました。

実際に注文した内容は下記になります。

  • 1Shrimp Salad
  • 1Full Baby Back
  • 1Apple Juice
  • 1seven-up
  • 1Lemonade
  • 1Lg Asahi

トータルで84.70ドルでした。

こちらに来る前に、ホテルのクラブラウンジでケーキやフルーツをおやつとして食べてしまったため、子供たちがあまりお腹が空いていないということで、料理はサラダと名物のベイビーバックリブのフルサイズのみの注文です。にも関わらず驚きの金額。。計算したら飲み物だけで23ドルかかっていました。日本円にして3600円弱です。飲み物だけでこんなにするとは円安恐るべし・・・

我が家はホテルのクラブラウンジでアルコールやジュースを飲んできたので、飲み物1杯のみの注文で済みましたが、飲まずに来たら恐らくあと2~3杯は最低でも飲んでいたと思うので、本当にクラブラウンジは有難かったです。

2日目の外食費用の合計は、139.56ドルでした。

3日目のお昼ご飯

3日目のお昼は、グアムプレミアアウトレットに出かけ、そちらのフードコートで食事をしました。

我が家が宿泊したPICグアムホテルから歩いてすぐのところにバス停があるので、そこからショッピングモールシャトルに乗ってグアムプレミアアウトレットまで行きました。

フードコートでは、私と子供たちは「Charley’s Philly Steaks」というお店で商品を購入して食事をしました。

注文した内容は下記の通りです。

  • 1Philly Cheese Sm
  • 1Pepperoni Steak Rg
  • 1Lemon Original Rg
  • 1Seven Up Rg

トータルで26.76ドルでした。

パパは「SBARRO」というお店でピザとパスタと飲み物を注文していました。レシートを捨ててしまったようでかかった金額が分からず申し訳ありません。

確か10ドルちょっとくらいだったかなと言っておりましたので、ここでは11ドルで計算に入れることにします。

3日目の夕食

3日目の夕食は、グアムで人気のレストラン「PROA」で食事をしました。

PROAも、PICグアムホテルから歩いて数分のところにあるので歩いて行きました。

いつもは激混みなのですが、今回は行った時間が少し早かったからか割と空いていました。

注文した内容は下記になります。

  • 1BIG FELLA TRIO
  • 1BBQ SHORT
  • 2CSM CAB GLS
  • 2ICED TEA

トータルで76.78ドルでした。

ちょうど注文を決めている最中にまさかの娘ちゃんが寝てしまい、3人でこれらを分け合いました。

1皿のボリュームがすごいので、3人でも全部食べ切ることができず、食べきれない分はテイクアウトさせていただきました。

ちなみにCSM CAB GLSは赤ワインです。私は普段あまりアルコールは飲まないのですが、グアム旅行最後の夕食だったので、パパと一緒に赤ワインを頂きました。食事によく合う美味しいワインでした。

3日目の外食費用の合計は、114.54ドルでした。

4日目のお昼ご飯

4日目のお昼は、「ジャマイカングリル」で食事をしました。

ジャマイカングリルはPICグアムホテルから道路挟んで向かい側にあるためホテルから歩いてすぐです。

こちらのレシートが見当たらないため詳細が分からないのですが、クレジットカードの明細を見たところ52.47ドルとなっていました。

夕食は、お昼に食べ過ぎたのもあり機内食でみんなお腹いっぱいになったので、かかった費用は0でした。

4日目の外食費用の合計は、52.47ドルでした。

5回分の外食費用の合計

2日目のお昼、夕食、3日目のお昼、夕食、4日目のお昼の計5回分の外食にかかった金額は、

トータル306.57ドルでした。

思ったよりかかっていないように思いますが、日本円に換算すると、約48000円となりました。円安がものすごく痛い。。

その他にかかった金額

食費以外にかかった金額は下記の通りです。

  • お土産代127.37ドル(日本円だと20080円)
  • 海外旅行保険3820円
  • 駐車場代3500円
  • 必要なもの購入品代46048円
  • その他6000円くらい

トータルで約80000円でした。

お土産代は、息子くんが小学校のお友達用とミニバス用、娘ちゃんが幼稚園のお友達用、あとはお仕事用やその他などで結構な量を購入したので高くなってます。。

海外旅行保険は4日間4人分の金額です。損保ジャパンの「新・海外旅行保険【off!】」で契約しました。

駐車場は、空港の駐車場は高いので、我が家はいつも空港近くのパーキングに停めています。今回も度々お世話になっている「シャトルパーキング」さんにしました。4日間で3500円です。他にもっとお安く停められるパーキングはいくつかありますし、実際にそのいくつかの駐車場に停めさせていただいたこともありますが、安心面と綺麗さ、送迎スピードなどを考慮すると「シャトルパーキング」さんが一番だと思っています。

それから、必要なもの購入品代が今回は結構かかってしまいました。

今回新たに購入したものは下記の通りです。

  • パスポートケース
  • ラッシュガード全員分
  • 水着全員分(2着目用)
  • マリンシューズ子供たち分
  • 防水ケース
  • 速乾タオル全員分
  • 帽子全員分
  • ミニ財布
  • プールバッグ
  • 折り畳み洗面器(洗い桶)
  • 折り畳みピンチ付きハンガー
  • 圧縮ケース2セット
  • 日焼け止め

その他は、旅行初日の朝食代や、空港で購入した飲み物代や旅行中のちょいちょい使ったものの費用です。

今回のグアム旅行にかかった金額合計

今回、4人家族4日間でかかったグアム旅行費用の合計は、

旅行代金、食費、その他にかかった費用合わせて、

トータルで約45万円となりました。

最後に

今回の我が家のグアム旅行にかかった金額は下記の通りです。

  • 旅行代金320000円
  • 食費48000円
  • その他80000円

トータル約45万円

何か入れ忘れている可能性もありますが、それでも50万円以内だと思いますので、当初の旅行代金予定自体が50万円だったことを考えると、トータルで50万円以内で行けたのはかなりお得に行けたのではないかと思っております。

今回のお安く行けたポイントは主に次の点だと思います。

  • 楽天トラベルスーパーセールで旅行代金を少しでも安く予約できたこと
  • PICグアムホテルでロイヤルクラブを予約したことで食費を少し浮かせられたこと
  • PICグアムホテルでマリンアクティビティが無料で体験できたこと

お金のかかる海外旅行。少しでもお安く楽しい旅行にしたいという方は是非参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました