2025年2月に家族4人でグアム旅行に行ってきました。
家族構成は、
パパ、ママ、10歳男児、4歳女児の4人
グアム渡航回数は、
パパ5回目、ママ7回目、息子くん3回目、娘ちゃん初めて
前回グアムに行ったのは、息子くんが2歳の時だったので今回8年ぶりのグアムになります。
そのため、準備ややらなくてはならないことを忘れかけていたり、以前行ったときから色々と変わっていることもあったので、備忘録もかねてメモとして残しておきたいと思います。
これからグアムに行かれる方や、初めてもしくは久しぶりの海外旅行で何をすれば良いのか分からないよーって方のお役に少しでも立てればうれしいです。
グアム旅行へ行くことが決まったら
前述したとおり、我が家は娘ちゃん以外はグアムに行ったことがありますが、娘ちゃんが生まれたら今度は4人でグアムに行きたいとずっと思っておりました。
しかしコロナ等でなかなか行くタイミングがつかめないままどんどん日が過ぎて行き。。
気付いたら息子くんももうすぐ小学校高学年。
高学年になるとクラブ(息子くんはミニバスやってます)がますます忙しくなってなかなか旅行に行くことが難しくなりそうだったので、行くなら今だ!!と今回このタイミングでグアム旅行をすることが決定しました。
グアム旅行に行くことが決まったら、まずは旅行の予約を早めに済ましちゃいましょう。
旅行の予約を早めにしておく
我が家の旅行は大体JALからの予約か、楽天トラベルで予約をすることが多いです。
今回の旅行も、楽天トラベルから「航空券+ホテル」で予約をしました。

航空会社は安定のJAL、ホテルは色々と悩んだ末に「PICグアムホテル」に決定!
本当は、繁華街近くのホテルの方が子連れには便利かとも思ったのですが、今回は息子くんも娘ちゃんもプールが大好きなことを考慮して、グアム最大級のウォーターパークを持つPICグアムにしてみました。
結果、PICグアムホテルを選んで本当に良かったです。
子供たちは「次もまたここのホテルが良い!」と言うくらいお気に入りのホテルになりました。子連れグアム旅行におすすめのホテルの一つです。
ちなみに今まで泊ったことのある中で子連れでおすすめのホテルは、
- グアムリーフホテル
- アウトリガーホテル(現デュシットホテル)
- PICグアムホテル
グアムリーフホテルは各部屋にウォーターサーバーがあるので、ミルクが必要な赤ちゃんや小さいお子様連れにおすすめです。
我が家も息子くんが7ヵ月くらいの時にこちらのグアムリーフホテルにお世話になりました。繁華街や海からも近いし、海とつながっているように見えるインフィニティプールもあって最高でした。
アウトリガーホテル(現デュシットホテル)は繫華街の中心部にあり、利便性が最高に良いです。
ショッピングするにも海に行くにもバスに乗るにも何もかもがすぐなので不便な点が見つからないほど。今は変わったので分かりませんが、私たちが泊ったときはお部屋もとても綺麗でホテルマンも本当に親切な方ばかりで最高なホテルでした。
PICグアムホテルはとにかくアクティビティが豊富で、海やプールで遊ぶのが好きなお子様にはパラダイスです。我が家は3泊4日の滞在でしたが、毎日遊んでも飽きないくらい充実しています。
海やプールはもちろん、アーチェリーやトランポリン、パターゴルフやカヌー等様々な体験が滞在中何度でも無料でできます。
こちらの記事で子連れにおすすめのホテル3つの詳細をまとめていますので良かったらご覧ください。
今回楽天トラベルで予約した理由
今回なぜ楽天トラベルで予約をしたのかというと、、
私たちが元々楽天経済圏で生活しているというのもあるのですが、楽天トラベルでちょうど楽天トラベルスーパーセールをやっていて、旅行クーポン配布中でお得だったからです。
その割引率が結構大きくて、クーポンなしで予約するよりも7万円くらい安くなりました。
海外旅行ともなると結構な金額になるので7万円引きは大きかったです。しかも楽天ポイントもたくさんつきますので実質でいったらもっとお安く行けているということになります。
他のサイトも調べましたが、私たちが調べた時には楽天トラベルでの予約が一番安かったです。

パスポートを取得しておく
旅行の予約が完了したら、または旅行に行くことが決まったら、パスポートがない場合はパスポートを取得しておく必要があります。
我が家はパパだけまだ使えるパスポートがあったのでそのまま使い、私と息子くんは期限が切れていたため再度パスポートを申請、娘ちゃんは初めてなので新規で作りました。
パスポートを申請するために必要なもの
- 一般旅券発給申請書
- 戸籍謄本
- 住民票の写し(必要な方のみ)
- 写真
- 本人確認書類
一般旅券発給申請書は5年用と10年用があります。
子供は5年用しか申請できないので、今回は私も含め3人まとめて5年用で申請しました。
オンラインでも申請できますが、私たちは窓口で申請しました。
申請書はダウンロード申請書を印刷して窓口に持参するか、手書き書式の申請書で記入して持参します。手書き書式の申請書は最寄りの役所やパスポート申請窓口等で入手できます。
私は最寄りの役所で申請書をもらって、手書きして持参しました。
息子くんは小学生なので自分で記入、娘ちゃんはまだ字が書けないので私が代筆して記入しました。記入するときは黒または青のボールペンか万年筆等を使用します。
申請書は機械で読み取るので、折ったり汚したりしないようクリアファイル等に入れてから封筒に入れて持っていきました。
戸籍謄本は、申請日前6か月以内に作成されたものを1通提出します。
私は最寄りの役所で、パスポートを申請する1週間前くらいに戸籍謄本と申請書を一緒に手に入れておきました。戸籍謄本は、家族でまとめてパスポート申請する場合は1通で大丈夫でした。
写真は一人1枚ずつ提出します。
パスポート申請用写真は、下記を全て満たしていることが必要です。
- 縦45ミリメートル×横35ミリメートルのふちなしで無背景である
- 申請日前6ヶ月以内に撮影されている
- 顔の長さが3.2~3.6センチメートル
- 頭上余白が0.2~0.6センチメートル
- 無帽で正面を向いている
- 頭頂からあごまでが34±2ミリメートルである
- 影がない
パスポート用写真の撮影方法は、いくつかありますが主に下記になるかと思います。
- 写真屋さんやスタジオで撮影
- 照明写真機で撮影
- スマホアプリを使って自宅で撮影
- スマホのカメラで普通に撮影
子供だと証明写真機での撮影は難しいし、かと言って写真屋さんやスタジオで撮影となると結構な金額になってしまうので、我が家はスマホアプリを使って自宅で撮影し、カメラのキタムラで印刷したものを持参しました。
私が今回使用した写真アプリは「証明写真」というものです。
このアプリ、無料なのにシンプルでとても使いやすく簡単に証明写真ができるのでおすすめです。
出来上がった写真は3人分を1枚にまとめて写真印刷することができるので、3人分で写真1枚分、計約35円くらいで済みました。
本人確認書類は下記のいずれかを持参します。
(ア)1点で良い書類
マイナンバーカード(通知カードは不可)、運転免許証、船員手帳など
(イ)2点必要な書類
健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書、厚生年金証書、船員保険年金証書、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(印鑑も必要)、学生証(写真付き)、会社の身分証明書(写真付き)、公の機関が発行した資格証明書等
我が家は3人ともマイナンバーカードを持っていたのでマイナンバーカードを持参しました。
パスポート受け取りは大体1週間後くらいでした。
混雑時にはもっとかかると思うので、旅行に行くことが決まったらなるべく早めにパスポートを作っておくことをおすすめします。
必要なものを揃える
グアム旅行で必要なものを一度リスト化し、今ないものを少しずつ揃えておきましょう。
我が家が今回新たに揃えたものは下記になります。
- 予備の水着
- ラッシュガード
- マリンシューズ
- 速乾タオル
- 折りたたみ洗面器
- ピンチ付き折りたたみハンガー
- 洗濯ロープ
- 旅行用圧縮ポーチ
- ミニ財布
- 防水ケース
- 日焼け止め
予備の水着
それぞれ水着は持っていますが1セットずつしか持っていなかったため、予備用にもう一着ずつ購入しておきました。
グアムでは毎日何度もプールと海に入ったので、水着は2着用意しておいて正解でした。
水着は毎日夕方~夜に洗濯して朝には乾いていたので、一日のうちに一回しかプールや海に入らないという場合は1着でもなんとかなりそうですが、我が家は午前中にプールや海に入って、一回着替えてランチやショッピングモール等に出かけ、そのあとまたプールや海っていうパターンが多かったので持って行って良かったです。
ラッシュガード
ラッシュガードは日焼け防止や寒さ対策のために購入しました。
今回は家族でお揃いにしてみました。シンプルなものですが、お揃いというだけでみんなテンションあがり、喜んでくれました。

UV カット パーカー 冷感 日焼け 防止 レディース メンズ 長袖 S/M/L/LL 男女兼用 ラッシュガード アウター 2タイプ 大きいサイズ 日焼け防止 メッシュ 通気 指穴 水陸両用 トップス 体型カバー 薄手 吸湿 速乾 紫外線対策
マリンシューズ
マリンシューズは大人は持っていますが、子供たちは持っていなかったので子供たちの分を今回購入しました。
子供たちはすぐにサイズアウトしてしまいますので、マリンシューズはメルカリで使用頻度が1回程度のものを探してそれぞれ購入しました。運よく同じもののサイズ違いがあったので、お揃いで購入することができました。
速乾タオル
速乾タオルは今回の旅行で本当に購入して良かったアイテムの一つです。
私たちが宿泊したPICグアムホテルではプールタオルは貸し出しがありましたが、お部屋までは持って行くことはできないので、お部屋に戻るまでに身体が冷えないように羽織ったりしました。
また、洗濯をしたあとにこの速乾タオルで洗濯ものをくるんで水分を吸水することで洗濯ものをより早く乾かしたり、スーツケースでは水分があるものの下に敷くことで万が一漏れたりしたときのための対策として活用できたりと大活躍でした。
最初はいつものプールタオル(ラップタオル)を持っていこうかどうしようか悩みましたが、かさばるのと洗濯してもすぐに乾かないことが気掛かりでした。
かさばらなくてすぐに乾くものはないかとあれこれ探してみたところ、今回こちらの速乾タオルを見つけて試しに購入してみたのですが、正直こんなに重宝すると思わなかったので感激でした。
速乾タオルという名だけあって、本当に濡れてもちょっと干しておけばすぐに乾くし、軽くてコンパクトになるのでスーツケースの中でもかさばらないし、プールや海に行くときの持ち運びにも大変便利でした。
サイズはいくつかありますが、我が家は、大人は大判バスタオル【76×152cm】、子供はバスタオル【50×120cm】を購入しました。小さいサイズの方がかさばらなくて良いかなと悩みましたが、羽織ることを考えてこのサイズにし、結果このサイズでも十分かさばらずにコンパクトになったのでこちらで正解でした。

\ 即日 発送 / セームタオル 速乾タオル セイムタオル スイムタオル 水泳 大判 スポーツタオル 【専用収納袋付 柔らかい 吸水 速乾 セーム タオル 13color4サイズ】水泳タオル バスタオル タオル 黒 スイミング プール 防災 登山 旅行 硬くならない 送料無料 大判タオル
折りたたみ洗面器&ピンチ付きハンガー
折りたたみ洗面器とピンチ付き折りたたみハンガーも購入しておいて良かったアイテムの一つです。
ちょっとしたものを洗濯するときは、折りたたみ洗面器にお湯を溜めて洗濯用洗剤を入れて、下着類やハンカチ、水着等を洗い、ピンチ付き折りたたみハンガーで干すということをしていました。
ホテルのお部屋にもハンガーはいくつかありましたが、大きめなので、子供のものや下着類、水着はピンチ付き折りたたみハンガーが役立ちました。コンパクトになるのでスーツケースの中でもかさばらなくて持ち運びにも便利でした。

【8コセット】折りたたみハンガー 携帯ハンガー 旅行 トラベル 収納ポーチ付き クリップ2コ付属 4色 ブルー ピンク イエロー グリーン ピンチ 洗濯バサミ 旅行 出張 アウトドア フリマ キャンプ 便利グッズ グッズ グッズ 洗濯物 ホテル 収納 返金
折りたたみ洗面器もコンパクトに折りたためるので、使っていない時にはたたんで洗面台の隅に立て掛けておいたり、スーツケースの中でもかさばらずに持っていくことができました。

送料無料 折りたたみ洗面器 たらい シリコンバケツ たためる洗い桶 省スペース コンパクト 直径26cm キッチン お風呂 洗濯 掃除 洗いおけ ソフト 子ども キッズ 場所を取らない 便利 簡単 持ち運び 吊るせる 畳める 桶 ガーデニング アウトドア キャンプ 学生 寮 下宿 入院
洗濯ロープ
洗濯ロープは購入したものの、実際にはお部屋に大きめのタオルスタンドがあり、そちらを洗濯干しに使用したので今回は洗濯ロープは使用しませんでした。
でもびっくりするくらいコンパクトだったので、今後の旅行時やキャンプをする時にいつでも念のために持って行こうと思っています。

【即納】happykau ランドリーロープ 洗濯ロープ 物干しロープ 旅行用 洗濯ひも ロープ 3M 室内 屋外 キャンプ 防風 弾力 伸縮 携帯便利 アウトドア 携帯物干しロープ 送料無料
旅行用圧縮ポーチ
旅行用圧縮ポーチは今回の旅行で最も購入して良かったアイテムです。
今までは圧縮袋や圧縮ポーチなど使用しなくてもなんとかスーツケースに収まっていたのであまり必要性を感じることはなかったのですが、今回は初めての4人での3泊4日。さすがに荷物が多くなり、圧縮ポーチ購入を検討しました。
実際に探してみると、圧縮ポーチにもたくさんの種類があってどれが良いのかとても悩みました。色々と口コミ等を読んで参考にさせてもらって、最終的に私たちが選んだのは、元添乗員の方監修の旅行圧縮ポーチです。
どれも似たようなものが多くて迷ったのですが、こちらを選んだ理由は、次の4点です。
- チャックを閉めるだけで簡単に圧縮できる
- 使用前と使用後の衣服を分けられる
- 耐水、強靭素材でできている
- よくあるSMLのセットの他に、靴入れがついた4点セットになっている
特に、他のお店では靴入れは付いていなかったので、靴入れが付いての4点セットはコスパが良いなと思いました。

【元添乗員監修!返品返金保証1年】 圧縮袋 収納 旅行圧縮袋 旅行 圧縮収納ポーチ 収納ポーチ ポーチ 旅行圧縮収納バッグ 圧縮ポーチ トラベルポーチ 旅行バッグ 圧縮バッグ 布 布製 便利グッズ 大容量 トラベル ポーチ 旅行用圧縮袋 出張 衣類 おむつ アウトドア 靴袋 袋
実際に靴入れには家族全員分のサンダルを入れて持っていきました。今回こちらの圧縮ポーチセットを2つ購入したので、靴入れも2つだったのですが、それぞれに大人と子供のサンダル2足ずつを余裕で入れることができました。
4人分の結構な量の着替え類が、すべて圧縮ポーチに入れることができ、すっきりコンパクトにまとめることができました。大人の着替えはLサイズ、子供の着替えはMサイズ、その他細々としたものはSサイズに入れてちょうど良かったです。
帰りは使用前と使用後の衣服を分けて入れられたので、帰った後の洗濯が楽ちんでした。
ミニ財布
ミニ財布は、旅行時に荷物を少しでも軽くするために購入しました。
カード類を入れる場所が6ヶ所と、小銭を入れる場所、お札を入れる場所、そして外側にもポケットがあり、小さいのに十分な収納力があります。
今回の旅行で使ってみてあまりに使い勝手が良かったので、日常使いにもすることにし、今では愛用品となっています。
防水ケース
防水ケースは、海やプールでスマホを使えるようにするために購入しました。
スマホだけでなく、ホテルのルームカードやタオルカード、少量の現金も入れられて便利でした。写真や動画も問題なく撮影できて満足です。
2個セットなので、パパとママで分けましたが、カラーも選べるのでそれぞれが好きなカラーを選べるのも良かったです。

【楽天1位】\100円OFFクーポン!!/ 防水ケース 2枚セット iPhone 操作可能 スマホ iphone15 IPX8防水 7.3インチ以下全機種対応 Face ID認証対応 カバー ケース ネックストラップ&アームバンド付き 水中撮影 お風呂 海水浴 水泳 夏 大きめ 送料無料
日焼け止め
グアムは紫外線が非常に強いので、日焼けをしたくないという方には日焼け止めは必須アイテムです。
私はいつもビーチに行くときにはアネッサにしています。子供たちは子供用の日焼け止めを購入して持っていきました。

アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク NA(60ml)【アネッサ】
私は焼けませんでしたが、子供たちは塗りが甘かったのか、日焼け止めを塗ったにも関わらず若干黒く焼けていました。パパは日焼け止めを塗らないでいたら、赤くなって一人痛がっておりました。
パパは日焼け止めを買って持って行けば良かったと後悔していたので、男の方でも日焼け止めは持って行った方が良さそうです。
子連れグアム旅行の持ち物についてはこちらにまとめてあります。↓
海外旅行保険に加入する
我が家は、海外旅行保険は損保ジャパンの「新・海外旅行保険【off!】」で契約しました。
旅行期間4日間で、4人分計3820円でした。
我が家が契約したのは、保険料抑えめプランで、保険金額は下記のとおりです。
【本人保険金額】
傷害死亡・後遺障害…500万円
治療費用…1000万円
疾病死亡…500万円
【家族保険金額】
傷害死亡・後遺障害…500万円
治療費用…1000万円
疾病死亡…500万円
【家族共有保険金額】
賠償責任…1億円
携行品損害…30万円
救援者費用…1000万円
航空機寄託手荷物遅延等費用…10万円
【オプション】
航空機遅延費用…2万円
オプションは、いつもは付けないのですが、今回は大雪の影響でいくつかの空港で航空機遅延の情報があったので、念のためにつけました。
結局遅延することはありませんでしたが、オプション追加分は+240円で、安心料としては安いので心配であればつけておいても良いのではと思います。
Eチケット、ホテルバウチャーを印刷しておく
我が家は、前述のとおり楽天トラベルで予約しました。
旅行出発日のちょうど1ヶ月前に、楽天トラベルから「航空券(Eチケット)のご用意ができました。」とメールが届きました。
Eチケットは【個人ページ】で確認し、プリントアウトします。
Eチケット取り出し方法は下記のとおりです。
- 個人ページにアクセスをし、予約会員のID/パスワードでログインする
- 海外航空券+ホテル予約より【予約詳細/キャンセル】をクリックする
- ご出発案内-航空券欄の【各ご利用搭乗者名-Eチケット確認】をクリックする
- 「Eチケットお客様控え」PDFがダウンロードされるので、表示された画面を、搭乗者ごとにプリントアウトする
プリントアウトしたものを搭乗日当日に各航空会社チェックインカウンターまで持って行きます。
我が家はパスポートケースに家族全員分のパスポートと一緒に入れて持って行きました。

パスポートケース 首下げ スキミング防止 3Way セキュリティポーチ かわいい ブラック/ネイビー/グレー 防水 RFID 海外旅行 貴重品入れ 女性 男性
それから、【個人ページ】でホテルバウチャー、日程表もまとめてプリントアウトしておきます。
ホテルバウチャーはホテルチェックイン時にフロントへ提示します。
クレジットカードを作っておく(必要な方のみ)
クレジットカードをまだ持っていない方は念のため作っておいた方が良いかと思います。
グアムではほとんど現金を使うことがないくらい、クレジットカードを使うのが当たり前のようになっています。
我が家はすでにクレジットカードを持っていましたが、万が一使えなかった時用にと、新たにもう1枚作りました。
なるべく異なる国際ブランドを選んだ方が便利だと思ったので、持っているブランドではないものにしました。持っていたブランドはマスターカード、新たに作ったのはJCBカードです。
今回JCBカードにした主な理由は下記になります。
- グアムではJCBカードで割引やサービスが受けられるお店がたくさんある
- グアムのショッピングモールシャトルでJCBカードを提示すると、乗車賃が無料になる
実際に、グアムで人気のハンバーガー屋さんのメスクラドスではお会計から5%オフになりましたし、ショッピングモールシャトルに乗るときにはJCBカードを提示して乗車賃無料になりました。
ショッピングモールシャトルは時間の都合で片道しか乗車しておりませんが、片道大人1名につき7ドルなので、大人2名分の14ドルが無料になったので結構大きいですよね。日本円に換算して2200円くらい浮きました。往復だと4400円なので、ショッピングモールシャトルに乗る予定のある方はJCBカードを持って行くとかなりお得です。
注意点としては、JCBカードを持っている人1枚につき1名しか使えないこと。なので、例えば大人2人を無料にしたい場合はそれぞれ1枚ずつ計2枚JCBカードを提示しなければなりません。そして、子供がいる場合は、子供の分のチケットを購入する必要があります。
我が家は、娘ちゃんは無料でしたが、息子くんは乗車チケットを購入しました。それでも大人分だけでも無料になったのは有難かったです。
Guam-CNMI ETAを申請する
2024年11月30日午前0時(グアム現地時間)以降のグアムへの入国では、オンラインでのみ発行可能なグアム‐北マリアナ諸島連邦電子渡航認証「Guam-CNMI ETA」が必須となります。※米国ビザまたはESTAを取得している場合には必要ありません。
我が家は出発日の2週間前くらいに家族全員分申請しました。
これからグアムに行かれる方は、米国ビザ、ESTA、G-CNMI ETAのいずれかを取得していないとグアムに入国することが一切できないため、どれかは必ず取得しておきましょう。
米国ビザは取るの難しいですしESTAは有料なので、G-CNMI ETAを取得する方がこれから多くなるのではないかと思います。
G-CNMI ETAの申請方法については別記事にしてあるので良かったら参考にしてみてください。
グアム電子税関申告書(EDF)の登録をする
2025年2月4日以降の到着便から、紙様式の税関申告書は廃止となり、電子申請が義務化されました。原則として電子版の「EDF(GUAM Electronic Declaration Form)」のみが有効となります。
今までは機内で税関申告書の紙の配布があり機内で記入することができましたが、機内ではもう配布されることはないので忘れずに登録しておきましょう。
電子税関申告書の申請はグアム到着の72時間前から申請可能です。
グアム電子税関申告書の申請方法は大まかにこんな感じです。↓
- SELECT LANGUAGEから日本語を選択する
- 「申請書に回答する準備ができました」をクリック
- パスポート情報やフライト情報などの情報を入力し「次に進む」をクリック
- グアム旅行の主な目的は選んで「次に進む」をクリック
- 税関申告のところは該当する物品持ち込みがなければ全て「いいえ」にチェックし「次に進む」をクリック
- それ以外に申告するものがなければ「NONE」を選択し「次に進む」をクリック
- 通貨等に関するチェックを入れて「次に進む」をクリック
- 「私は~理解しています。~相違ありません。」にチェックを入れて「次に進む」をクリック
- QRコードが表示される
必要事項を入力後に表示されるQRコードは保存しておいて、税関申告時に係員に提示します。
家族の場合は、世帯の代表者一人の申請で大丈夫です。
クレジットカード会社に海外旅行に行くことを伝えておく
海外旅行に行く前に、クレジットカード会社に海外に行くことを連絡しておくことをおすすめします。
なぜかというと、普段の決済金額に比べて高額な利用があったり、普段海外旅行をしない人が海外でクレジットカードを利用すると、不正利用を疑われて、不正利用検知システムが作動してカードの利用が一時停止してしまうことがあるからです。
私たちは楽天カードなので、楽天カード会社に事前連絡しました。
海外での利用予定がある場合、楽天カードではチャットサポートに連絡する形となります。
チャットサポートでの問い合わせ方法は大まかにこんな感じです↓
- 楽天e-NAVIにあるチャットサポートページから、お問い合わせ内容「ご利用の事前申請」を選択
- 「上記に同意する」にチェックを入れて「確認」をクリック
- 利用予定の項目で当てはまる項目を選びクリック
- 「海外渡航に対するカード利用の事前申請」をクリック
- 渡航期間、渡航先(国名)、カード番号の下4桁など聞かれるので入力して「確認」をクリック
- 質問全てに答え終わったら、事前連絡は完了です
チャットサポート営業時間は9:30~25:30なので時間があるときに連絡しておけば大丈夫です。
実際に、事前連絡しておいたおかげで安心してグアムでクレジットカードを使うことができました。
オンラインチェックインをする
私たちはJAL便なので、JALのサイトからオンラインチェックインをしました。
出発予定時刻(現地時間)の24時間前から1時間前までオンラインで搭乗手続きをすることができます。また手続きの際に座席指定(すでに指定済みの場合は座席変更)も可能です。
オンラインチェックインをしておくと、空港でのチェックインが不要となり、空港に到着したら荷物を預けて保安検査をし、搭乗するだけなので当日スムーズです。
オンラインチェックインを始める前に準備しておくもの↓
- eチケットお客様控え
- パスポート(オンラインチェックインする全員分)
- メールアドレス
オンラインチェックインの利用方法は下記のとおりです。
- Webサイトから「オンラインチェックインする」をクリックまたはJALアプリから「今すぐチェックイン」をクリック
- 予約番号、eチケット番号(航空券番号)、認証番号のいずれかと、便名、日付、名前を入力
- チェックインする人の名前にチェックを入れる
- 手荷物についての注意事項を読み、「お預け・機内持ち込みの手荷物に関する注意事項を理解した。」にチェックを入れて「確認」をクリック
- チェックインする便の情報と座席番号を確認する
- 座席を変更する場合は「シートマップ」をクリック
- 希望の座席をクリックし、全ての座席を指定したら「座席を確定する」をクリック
- 座席を変更しない場合は「次へ」をクリック
- パスポート情報を入力し、「登録する」をクリック
- 内容を確認し「以上の情報が全て正しいことを確認した」にチェックを入れ、「この内容で登録する」をクリック
- メールアドレスや電話番号などの連絡先を入力し、「連絡先を保存する」をクリック
- 搭乗券が発行されるので、受取方法を選択する
- チェックイン完了と出たら完了です
我が家はなぜか、「搭乗券を発行できないお客様が含まれています。空港カウンターにて搭乗券をお受け取りください。」と出てしまったため、結局当日空港でチェックインカウンターに行くことになってしまいました。
でも座席指定はちゃんとできていて、搭乗券を受け取るだけだったので割とスムーズでした。
まとめ
グアム旅行に行くことが決まったらやることリスト
①旅行の予約を早めにしておく
②パスポートを取得しておく
③必要なものを揃える
④海外旅行保険に加入する
⑤Eチケット、ホテルバウチャーを印刷しておく
⑥クレジットカードを作っておく
⑦Guam-CNMI ETAを申請する
⑧グアム電子税関申告書(EDF)の登録をする
⑨クレジットカード会社に海外旅行に行くことを伝えておく
⑩オンラインチェックインをする
旅行に行くことが決まって、やることなんだろうと困ったときには是非参考にしてみてください。